dadadiary

吹奏楽、旅行が好き。

結局はみんなの意見を汲むことなんて不可能だよね

嵐の二宮和也さんがご結婚するらしいですね、おめでとうございます!

 

最近の嵐の曲はあまり聴いてはいないのですが、高校生までは吹奏楽部に所属していたこともありよく嵐の曲を演奏していました。歌詞はわかんないけど。

 

芸能人が結婚したときって祝福の声しか挙がらない芸能人っていないですよね。だいたいの芸能人は結婚発表の時、ファンからおいお前本当にファンなのか!って思うような悪口や罵声が飛びます。

 

Twitterでね。

 

二宮和也さんの結婚発表では特にそれが散見されたような感じがしました。

 

お相手の女性が元アナウンサーだったようで、そこにもメスを入れているツイートもありましたね。

 

そんな女と結婚すんな!みたいなツイートもありましたが、ご自分の豪華絢爛な顔写真もTwitterで公開できないような人々が嵐のメンバーと結婚できるとでも思ってるんですかね(約75億分の1の確率でできますね、すみませんでした)。アナウンサーは詳しくは知りませんがそれなりに努力していて学生時代も優秀だったわけですよ。そんな努力家が無料のSNSで愚痴を吐くことしかできない垢ウントによって傷付けられるなんていや、頭が頭痛ですよ。

 

そもそも世界中誰でも自分の意見を書き込むことごできるTwitterで(一喜)一憂することが間違ってるんですけどね。Twitterは英語で「鳥のさえずり」という意味です。森を歩いてて鳥がさえずっただけでブチギレるなんて馬鹿らしいですね。むしろ心が踊ります。るんるん

 

さて、少し話は変わりますが、私は完全な民主主義なんて不可能だと思ってるのです。

 

あるグループ内で問題を解決するための議論をするとき、その問題の種類により専門家がグループ内にいるとしたらその人の意見が重みを持つべきですよね。例えば、ITを使って書類のデジタル化を進めたい!って時にはんこ屋さんではなくPCやスマホが使える人をリーダーに据えるべきです。そりゃそうだよね。

 

ただ、世界には専門家よりも知識が薄く、未来のことを考えられない頭の弱い人々の方が多いので、多数決で決めちゃうと間違った方向へ動き出すことがあります。なので全員の意見を訊くのではなく、ある程度人数を絞った閉じられた環境の中で物事は決断されるべきだと思うのです。

 

デモも長期的には意味を成さないと考えています。パリでの黄色いベスト運動、香港のデモはそれぞれ燃料税の増税、香港から犯罪人を中国本土へ引き渡す「逃亡犯条例」から始まり、現在はどちらも保留、または撤回されていますが未だにデモは続いています。(フランスに関してはデモの原因は燃料税の増税だけではないですね。)

 

なので過激なデモを行うことである程度国の決定を先延ばしあるいは撤回することができると思う反面、その過程でまた別の問題へ飛び火し、デモは終わらず根元の決定を撤回させた意味が無くなると思うんですよね。

 

日本でも国会前でデモが行われているとのことですが、国会の模様は毎回インターネット、テレビで放送しても、デモをしている人々から意見を拾ったりはしません。国会で行われている議論の内容はさておき、閉じられた環境の中で、政治家(はんこ屋さん)が議論するのはまあ正しいやり方なのかなと思ったり。

 

私はサークルやゼミなど何らかのグループに所属してはいないのでそもそもリーダーになることがありませんが、そんな機会に巡り合った時にはよく考えたいですね。

ふわっとした終わり方をしました。

読書の秋 〜意外な共通点〜

読書の秋?ですね。冬も近いです。

 

特に「秋だから本を読もう!」とか思ってはいなかったのですが、なぜか最近移動中のバスや寝る前に本を読み始めたので読んでいる本と今までに読んだ本の一部を紹介します。

 

・ 1Q84

村上春樹の本ですね。読み方はともかく題名は聞いたことがある人は多いはずです。巻末にある読み方は「イチキューハチヨン」だそうです。

新潮文庫から1の上下巻、2の上下巻、3の上下巻、合計6巻の構成です。

 

各一巻の中でも「天悟」と「青豆」という二人の章が交互に展開されています。

ネタバレにならないように簡単にストーリーを説明すると、舞台は1984年、スポーツトレーナー兼殺し屋の青豆はある日、空に月が二つあることに気が付きます。彼女は高速道路の非常階段につながる扉を抜けたときに今までとは違う世界、1Q84年に入り込んでしまったものと断定します。

一方、予備校の数学講師兼小説家の天悟は謎の美少女「ふかえり」の小説をもとに、空に月が二つある世界を描いた「空気さなぎ」という小説を書きます。

 

1~2巻までは天悟と青豆の関係がほとんどないままストーリーが進行しますが、徐々にお互いの過去に二人の共通点があったことが語られ、次第に二人は自ずと引かれあっていきます。

 

あとはぜひ実際に手に取って読んでみてください。6巻ラストの章名が個人的に好きです。

 

1Q84 BOOK1〈4月‐6月〉前編 (新潮文庫)
村上 春樹
新潮社 (2012-03-28)
売り上げランキング: 30,455

 虐殺器官

伊藤計劃のデビュー作ですね。自分は中学生のとき朝読書の時間に読んでいました。

ストーリーを簡単に説明すると、舞台はおそらく2000年末~2100年、世界中でテロ、戦争が激化した結果、アメリカなどの先進国は個人情報管理体制を厳格化していました。主人公クラヴィス・シェパードが所属しているアメリカ情報群特殊検索群i分遣隊はウェットワーク、つまり暗殺を引き受けている部隊で、またいつものようにある男の暗殺命令が下されます。その人物、ジョン・ポールは後進国で民族内の虐殺を扇動しているとされていましたが、クラヴィスは彼が後進国で「虐殺の文法」を使用して虐殺を行っているということを知り、その後も彼を追い続けます。

ネタバレになるのでここでは省きますが、虐殺と先に述べた個人情報管理がどう結びついてくるのかにも注目です。

 

虐殺器官 (ハヤカワ文庫JA)
早川書房 (2012-08-01)
売り上げランキング: 6,316

 ・ハーモニー

再び伊藤計劃の小説です。ちなみに伊藤計劃氏は2009年にわずか34歳という若さでこの世を去っているので、完成した長編作品は虐殺器官とハーモニーの2部となっています。

ハーモニーはおそらく虐殺器官の続編だと自分は考えています。

世界中で引き起こされた戦争やウイルス感染「大災禍(ザ・メイルストロム)」後に従来の政府は「生府」へと名前を変え、世界で健康、幸福を願う高度な医療経済社会が構築されました。公園でジャングルジムから落ちてもジャングルジムが瞬時に柔らかくなりぐにゅっと曲がって落ちた人をキャッチしたり、道路が柔らかいので転んでもケガをしない、子どもたちは「病気」という言葉を知らなかったり、血を見たことがない、という健康で幸せな世界を過ごしていました。

そんな健康・幸福を憎悪する御冷ミァハを含む三人の女子高生は医療世界に一石投じようと三人で自殺を図るも、ミァハのみが死んでしまいます。

それから13年後、世界中で突然集団自殺が起こります。かつての友人、霧慧トァンは死んだはずのミァハが関係していると考え、捜索を始めます。

 

 さて、これらの作品に共通点があることに気づいた人はいるでしょうか。

 

そうです、ジョージ・オーウェルの『1984年』ですね。

 

『1Q84』の作者、村上春樹は『1984年』を土台にして書いたとされていますし、伊藤計劃作品も全体主義への批判が共通しています。

 

自分はこれらの本を買うときは全く意識していなかったのですが、普段本を読まない私がたまたま読んでいた本に共通点があったのでびっくりです。といっても肝心の『1984年』はまだ読んでいる途中なんですけどね。

 

P.S. 食欲の秋ですね。贅肉が付いてきました。これからの耐寒用だと思いましょう。

実験 〜進捗は0〜

 現在絶賛工学部中なので週に1回基礎実験をしたりします。

 

先週から続いてモーターの速度制御の実験をしているのですが、回路図をもとにブラッドボード上に抵抗、コンデンサオペアンプ、コンパレータを使った回路を組み上げてファンクションジェネレータで波形を入れてもオシロはかつてそこを蛇行した川が流れていた等高線のような歪な波形しか示しません。

 

そこで回路を組み直していると、ブラッドボード上から仄かな淡い白色の煙が立ち上ってきました。

 

いや、風情のある煙でしたね。ちょうど風呂釜に直結して屋外へと伸びている煙突からもくもくと立ち昇る湯煙のような優しい、煙でした。

 

f:id:DenD:20191027001339p:image違う、そこじゃない、煙突を見せてくれ

 

そう、要するにショート(短絡)したのです。

 

ショートとは、例えば乾電池だとプラスとマイナスを導線で直接繋いじゃうことです。そうするとどうなるかというと設定値以上の大電流が流れてしまうので電池は壊れます。

今回はブレッドボードの縦の列にプラスとマイナスを繋いでいたのでショートし、電池のプラス部分が剥げて中から粘性の液体がこんにちはしました。

 

しかも先週にこれを2回もやらかしました。まあ機器は大学持ちなのでこちらとしては痛くも痒くもないんですけどね。

 

そして先週の反省を生かした今週は、おめでとうございます。無罪のオペアンプ2人を葬ってやりました(1A以上流れていました)。オペアンプを焼くと小学校のときに図工で使っていた水彩絵の具のような臭いがするのですね。よほど特徴的で刺激的な臭いなのか、隣の部屋にいた指導教員が「おぉ、焼けたかぁ!」みたいなテンションでやってきました。

怒られなかったのはほっとしましたがBBQで1人だけサボってて肉が焼けたら匂いに釣られて食べに来る人みたいな発言は気に食いませんでした。

 

まあ先週も今週も焼いたのは自分ではないのですけれどもね。同じ班員として注意を怠ったのは自分の非でもありますしね。

 

ということで来週発表の速度制御システムの進捗は0です。進捗報告書にはちゃんと買いてやりましたよ。

 

「直流電源の電流、電圧値を変えたところ異臭に気づいた。オペアンプは破壊。」

 

失敗は2度と繰り返したくないものですね。

松陽高校吹奏楽部特別演奏会へ行きました。

10月20日全日本吹奏楽コンクール高校の部が開催されました。毎年、県大会、支部大会、全国大会と結果をチェックしつつ実際に演奏を聴きに行ったり見たりしている身からすると、1年の楽しみが、今年の夏が終わった感じがします。スポーツでいうシーズンが終わったということでしょう。

 

今年は九州代表として13年ぶりに鹿児島県立松陽高等学校吹奏楽が全国大会への駒を進めました。自由曲はバルトーク作曲の「中国の不思議な役人」ですね。

 

松陽高校吹奏楽部とは自分は県大会やその他の演奏会で同じホールで演奏をしたことがあり、割と昔から聴いている学校でした。自分が3年生のときの松陽高校の自由曲はR.シュトラウスサロメでしたね。

 

そんな松陽高校の全国大会出場記念特別演奏会に行って参りました。

 

f:id:DenD:20191022172519j:imageコンクールの2日後です。忙しいですね。

 

ちなみに県大会と8月末に開催されたサマーコンサートで2回松陽高校の役人を聴いているので、これで3回目ですね。

 

サマーコンサートの記事はこちら

https://dend.hateblo.jp/entry/2019/08/30/005433

 

今日は天皇陛下即位の礼が行われたことを祝して、團伊玖磨作曲の祝典行進曲で幕を開けました。

 

そして20日にあった全日本吹奏楽コンクールで披露した近藤悠介作曲、マーチ「エイプリルリーフ」と、バルトーク作曲、バレエ音楽中国の不思議な役人」です。

 

自分は主にこの2曲を聴きにきたので、始まる前から心臓がホップステップしていました。

 

自由曲の役人は、九州大会時のCDをずっと聴いていましたが、かなりの変化があったように思います。全体的にトロンボーンがバリバリ鳴らしていてチューバの高音も響き、クラリネットソロもソリのような迫力がありました。県大会のときとは全く違います。新しいバンドでした。

 

息つく暇もない、という表現がありますが初めてそれを体験しました。唾を飲むことさえ憚られました。

 

個人的には終盤のクラリネット、サックスが出てくるところでバスドラムを水平にして片手にマレット、もう片手に木の棒?中学校の数学の先生が板書を指したり、定規代わりに使うような長い木製の棒でバスドラムを叩くところが好きです。ドン、パチン、ドン、パチン、が緩やかなドラムのようで、新鮮でいいんですよね。

 

2人のトロンボーンがまるで1人で吹いているようにお互いのブレス部を補って交互に吹くところも、2人の音色、音量が余分なくぴったり一致していてどんなに2人で練習したのか、感嘆させられました。

 

最後の音で引っ張って溜めるとこもたまらんですな!あ〜よきかなよきかな!

 

その後は「鷲が舞うところ」やポップスステージがあり、アンコールは宝島でした。

 

来年の夏は自分が少し忙しいせいでコンクール全般には参加できませんが、来年もこの勢いで全国金を目指して欲しいですね!

あとDVD買います!

 

 

「頭の良さ」の「私の」解釈

「頭がいいってのにもいろんな頭の良さがあるからね、例えば記憶力がいいとか、すぐ何か閃くとか。だから勉強ができることだけが頭がいいってことじゃないよね」

 

個別塾でアルバイトをしているのですが、昨日の授業中に近くの席で同じくアルバイトの大学生が生徒にしていた話です。

 

個人的にその考え方には賛成しているので、頭のよさについて自分の考えを書いておきたいと思います。

 

そもそも「頭が良い」の意味はとても曖昧です。単純な頭の良さだったら頭の「形が」良いとか、顔が良いも入ると思います。

でもなぜか普通の「頭が良い」は頭それではなく中身の知能を表しますよね。

 

ちなみにwiktionaryでは

「知能が高い。道理がわかっていて頭脳が明晰である。」

とのことでした。「知能」という言葉も広すぎて結局よくわからんですね。

 

自分の考えとしては、「頭の良さ」は「記憶力だけが頭の良さではない」というものです。

 

ここでなぜ私が「頭の良さは〜である。」と明言せずに「〜だけではない。」という書き方をしたのかというと、私もよく分からないからです。記憶力も頭の良さに入るけどそれだけじゃないよねって話です。

 

頭の良さについて、記憶力だけではなく例えば問題や有事が起こったときに瞬時に未来を予想して判断できる判断力や、感情に振り回されず論理的な思考ができる能力、そのほかにも特に普段は「頭の良さ」として認識していない能力もそれに入ると思うのです。

 

例えば、ピッチャーが18.4404m先のキャッチャーミットまで豪速球でボールを投げて届けるというのも頭が良いということができます。ボールをキャッチャーミットに入れ込むという命令を出しているのは脳ですからね。

 

そう考えると、速い球も投げられないしそもそもボールを18m先まで投げることのできない永年体育の成績3の私はとっても頭が悪いのです。

 

小学校に入ってテストの点数が良いと頭が良いと言われるようになり、大学でもそんなことをいう人もいます。

 

先にも述べた通り自分は「頭の良さ」の正しい定義なんてわからないので、その人の解釈が「頭が良い=記憶力が良い」なのであればそれはそれで構わないと思います。

 

なので仮にテストの成績が良くて「君、頭ウィ〜ね!」とか言われても「いや〜たまたまだよ〜、うふっ」とか言って適当に受け流すようにしています。定義が曖昧な言葉について深く考えても何も生まれないしね。

 

 

 

おや、巨大ブーメランがこちらに向かってくるのが見えますね。

 

 

 

東京旅行記#4

2日目の午後です!

 

一緒に来た友人は今日もZOZOで野球選手になるということで一旦解散です。

 

自分は旅行先にある大学に行ってその大学のシャープペンシルを買うという縛りをつけているので、今回は早稲田大学へ行きました。

 

早稲田駅は正直早稲田大学に近いというわけでもなく、しかも地下にあって出入り口はエレベーターのみなので見落としがちです。

 

さっそく早稲田大学生な顔で侵入いたしました。校門で本を立ち読みしてる学生さんがいて鼻から雰囲気を感じました。

 

f:id:DenD:20190928130345j:imageきれいきれい

 

結局、大学生協は職員研修で閉まっていたあげく、ちょうど大雨が降り始めたので、早稲田大学で雨宿りする人になりました。

 

f:id:DenD:20190928130505j:image宿っている図

 

ということで何の収穫もないまま早稲田駅へ雨を避けながらダッシュで向かいました。

 

もうひとつ、東京旅行の目標としてなんらかのフィギュアを買って帰る、というものがあったので、池袋駅近くのサンシャイン60内にあるヴィレッジヴァンガードへ向かいましたが、あそこってフィギュアとか売ってないんですね。

 

近くのアニメイトやマルイにも行きましたが、お目当てであるメタルギアソリッドシリーズのフィギュアはありませんでした。

 

このままでは終われないのでオタクの聖地、秋葉原へ向かいましたが、3時間くらいいろんなお店を巡ってそれでもありませんでした。ご愁傷様。なので写真だけ挙げときます。

 

f:id:DenD:20190928131008j:imageアキバハラ

 

f:id:DenD:20190928131019j:imageフィギュアショップにはほとんど日本人がいません。

 

はい、結局手ぶらでホテルまで帰ることになりましたが、ひとつこれから役に立つ知識として、フィギュアはAmazonで買った方が時短、お金の節約になるということでした。

 

ホテルがある池袋駅へ着きましたが、疲れ切っていたのか歩き続けていたら風俗街へ迷い込んでしまいました。

 

f:id:DenD:20190928131859j:imageそれは違う。絶対に。

 

晩ご飯はホテル近くの惣菜店で買ってホテルで食べます。

 

f:id:DenD:20190928131611j:imageしかも2割引

 

f:id:DenD:20190928131650j:imageメインはこいつです。

 

ということで2日目も終了、次の日は朝7時45分の飛行機で地元へ帰ったので特筆すべきことは何もないです。強いて言えば、朝5時の段階で丸の内線、京浜東北線は満員だったことでしょうか。東京都民、何時に寝て起きてるんでしょう。

 

以上、東京旅行記でした!

 

 

東京旅行記#3

2日目です!

 

午前中は新宿、東京都庁の展望室へいきました。

 

と、その前に喫茶室ルノアールで朝食を食べました。お店の前の看板にはモーニングセット(トースト、茹で卵)で60円と書いてありましたが、プラスで頼まないといけないドリンクが700〜800円でした。

しかし韓国のクラブで6000ウォンのシャワシャワオレンジジュースを飲まされた私にとっては朝飯前、いや起床前、いやむしろ就寝前です。コーヒー嫌いがカフェオーレを鼻高々に頼み散らかしてやりました。

 

問題の韓国旅行記はこちら

韓国旅行記#2 - dadadiary

 

さて良い朝ごはんの後は都庁です。

たまにYouTubeで都庁展望室のピアノ演奏の動画を見たりするので、プロのピアニストとかいないかな〜なんて思って行くことにしました。

 

f:id:DenD:20190928000016j:imageペトロナスツインタワー

 

f:id:DenD:20190928000112j:imageあのピアノだ…!

 

また、その日はやや曇っていたので輪郭しか見えませんでしたが、快晴だと展望室から富士山が見れるようです。

 

十分満足したので自分よりも1.2倍くらいの身長の外国人キン肉マン達と共にエレベーター内を飽和しながら45階下まで数十秒で降り、新宿駅へと向かいます。

 

次はかのShibuyaです。

渋谷は唯一修学旅行で行った記憶がある場所でした。

 

f:id:DenD:20190928002136j:imageでも109の場所は変わった?勘違い?

 

淡々と進みます。次は銀座、ザギンでございます。

 

ちなみに新宿駅から都庁、都庁から新宿駅、渋谷駅周辺などは全て歩きで移動しているので実はかなり時間がかかってたりします。この日は正午くらいで20000歩くらい歩いてました。

 

銀座は雰囲気だけ楽しみたかったのですが、やはり時間をかけてじっくりお店を回らないと雰囲気もよく感じ取れないようですね。唯一見たかったのは歌舞伎座でした。

 

f:id:DenD:20190928002630j:image生涯に一度は歌舞伎をみたいですね。あと叫びたいです。玉屋〜!

 

昼ごはんは再び移動して東京駅の地下で食べました。

 

f:id:DenD:20190928003008j:image鶏がらスープがおいしいのなんのって

 

以上、2日目午前でした!